WAOJEの最新情報WAOJE News

WAOJEであったいい話 第2話「コロナ禍でタイに行けなくても札幌からリモートでバンコクにリユースショップを出店できた理由」《前篇》

コロナ禍でタイに行けなくても
札幌からリモートでバンコクに
リユースショップを出店できた理由
≪前篇≫

こんにちは、WAOJE.NET編集部です。今回から「WAOJEであったいい話」というテーマで、WAOJEの会員同士の交流で生まれた新たなビジネスや試みについてご紹介してきます。

第2回目は、札幌支部を立ち上げた札幌支部長の湊 源道さんと、バンコク支部の大嶋 俊矢さんにお集まりいただき、昨年末に湊さんがタイでオープンしたリユースショップ「モノココバンコク店」のお話を中心にインタビューさせていただきました。コロナ禍の影響で、湊さんはタイに行くことができない状況で、どうやって開店させ、その後も営業を続けてらっしゃるのか、たっぷり話していただきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

WAOJE(WORLD ASSOCIATION OF OVERSEAS JAPANESE ENTREPRENEURS)は、海外を拠点に活躍する日本人起業家のネットワークです。

≪中篇≫ «後篇» はこちら

<出席者 略歴>

出席者のプロフィール詳細はこちら

湊 源道
WAOJE札幌 支部長

21歳でECで学生起業。
その後アジア雑貨で8店舗店舗展開するが失敗し奈落の底に。
持ち前の反骨精神で単身便利屋として再起し不用品がほぼ処分場で全処分されている社会に直面し世界の不用品の改革をすることを生涯の使命とする。
東日本大震災大震災で全国でいち早く受入支援のスキームを構築北海道のリーダーとして活動。
タイ人の北海道のインバウンド等各方面で実績を残す。
リユース業界向けや高齢者向け、起業家向けなど様々な講演活動も行っている。

大嶋 俊矢
WAOJEバンコク理事

2013年4月 TEPPEN (THAILAND)CO.,LTD.創業。同年6月 1号店をバンコクのエカマイにオープン。
TEPPEN (THAILAND)CO.,LTD.として、現在直営5店舗、FC業務委託で3店舗運営。
monococo Bangkok役員として、2020年12月、バンコク郊外のラップラオ101に2,000平米の大型店舗オープン。

■リユース業とリサイクル業の違い

WAOJE.NET編集部(以下、WAOJE本日は、お時間をいただきありがとうございます。早速ですが、まずは湊さんの経営されているお店「モノココ」についてお伺いします。こちらはリユースショップということですが、リサイクルショップとは違うのでしょうか?

湊 源道さん(以下、湊)本来、正しい呼び方がリユースショップなんです。大量生産・大量廃棄社会から循環型社会形成のキーワードとして「3R」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。3Rとは、リデュース(Reduce)リユース(Reuse)リサイクル(Recycle)の3つのRの総称です。

リデュースとは物を大切に使い、ごみを減らすこと。たとえば、買い物のときにマイバッグを持参することはリデュースにつながります。

リユースはある製品があると、そのままの形で繰り返し使うことです。一方、リサイクルとは、ごみを資源として再び利用することです。ペットボトルから繊維を作ったり、ある製品から紙を取り出して別の紙を作ったりすることを指します。

WAOJEたとえば、ブックオフは本を買い取って、本を売っているのでリユース業ということですね。

そうですね。

WAOJEなるほど。それで、湊さんの経営されているモノココもリユースショップということなのですね。

はい。総合リユースというなんでも取り扱っている分野とアンティーク屋さんもやっています。あとはECで販売する部署、輸出をする部署があって、海外では販売をする子会社としてモノココチェンマイ店モノココバンコク店、さらにはたくさんの卸先があります。

WAOJE湊さんがリユース業をはじめるきかっけについて教えていただけますか?

最初は家の中の物をかたづけて整理するという家財整理の仕事に出会ったんです。家財整理の仕事をする中で、なんでも物を捨てている現実を目の当たりしたんですね。まだ使えるものでも捨ててしまう状況がおかしいのではないかなと思い、捨てるのではなく、生かせる世の中にしたいなと思ってリユースショップはじめました。

ネットで販売したり、フィリピンで販売したり、タイのチェンマイで小売店を作って、できるだけゴミを出さずに循環させるということで社会を変えていきたいという想いで経営しています。

WAOJE一般的に、家財整理の業者さんで回収したものは捨ててしまうのですか?

そうですね。一般の業者さんが家財整理をしても、国内で売れるものが少ないので買取できず全部捨てるんですよ。でも僕らはそういうシステムではなくて海外で販売ができるので、買取をメインにしています。海外で販売できるとなると、家の中にある半分以上の物が売れるんです。

WAOJEたとえば、どういったものが日本では売れないけれど、海外で売れるのでしょう?

日本の中古の食器とか、やかんとか包丁とかも海外では売れます。実家に行くと食器棚の引き出しの中に使っていないスプーンとフォークとかっていっぱい入っていませんか?

WAOJEありますね。使わないのにかなりの量があります。

そのようなものを僕らは海外で販売することができるので、捨てずにとっておきます。また、錆びたのこぎりとかも家にありますよね。日本の錆びたのこぎりって、日本人はゴミだと思っているかもしれないけど、実は世界一なんですよね。僕らの親の世代までのMade in Japanの製品というのは、すごく繊細なんです。

のこぎりひとつとっても、刃の部分をずーっと引っ張ってもたわんで折れず、のこぎりを引くときに力を入れずにすっと引いたら簡単にまっすぐに切れる。そのような「しなやかな」工具は世界中を探してもなかなかないので、中古品でも喜ばれる。他の国で作られた新品ののこぎりと日本の職人さんが作った錆びたのこぎり、どちらが長持ちして使えて製品的に良いかというと、やはりMade in Japanなんですよ。それを日本人が自らゴミにしているので、僕らは「捨てないで」と言って買取をして海外に輸出をしてという仕事なんです。

■モノココバンコク店を出店するきっかけ

WAOJE湊さんご自身はこのコロナ禍でバンコクに行けない状況になりながらも、2020年にモノココバンコク店を開業されたということですよね。出店されるまでの経緯について教えてもらえますか?

2008年からタイのチェンマイでリユース店を始めましたが、タイ人の社長に店舗経営を任せていたので、チェンマイ店を拡大・成長させるために僕が手を加えようとしても思い通りにはいかず、タイ進出から13年経っても進化できない状態でした。

さらに、2020年の新型コロナの世界的な感染拡大で、卸先を含め購入先から日本からのリユース商品の輸入を断られ、日本から輸出することができないという状態が起こったのです。

そのような経緯があり、仕事のやりかたを変え自分たちでコントロールができる出先を増やしたい、新しいものを築き上げていかなきゃいけないなと考えました。「単に日本のものを運んで売りますよ」ではなく、次の形を作らないと自分たちも危ういし、コロナで札幌の地域経済もすごく気にしていたんですよ。みんな補助金、補助金、補助金…。営業できない、営業できない、この先どうなるかわからない…といった状況だったので。

でも、そんなときにみんながゴミにしてるものだからこそ、自分たちは外貨を得られるんじゃないか、地域のためになれるんじゃないかと考え、これはもう大急ぎでやるしかないなっていうふうに思ったんです。

WAOJEそれでバンコクで出店しようと?

そうですね。そこで、かつて自分も所属していたWAOJEバンコク支部の人たちに「バンコクでお店をやりたい。しかし、コロナ禍でバンコクへ行くこともままならないから力を貸してほしい」と相談したときにみんなが助けてくれて、応援してくれたのでやることにしたんです。

WAOJEバンコクの色々な方に助けていただきました。WAOJEの代表理事の小田原さんにも人材の部分でものすごく動いていただいて、いい人材を見つけていただきました。広告を打たなくてはいけないとなったときにもWAOJEの中で協力していただいたり、現地の法人を作るのに会計をどうしようとなったときも弘畠さんが助けてくれたりと、本当にWAOJEバンコクの一人ひとりにお手伝いをしていただいて出店できました。

WAOJEそして、バンコク支部のお一人である大嶋さんには、モノココバンコク店にジョインしていただいたのですよね?

はい。モノココバンコク店ができあがる少し前くらいに、もっとおもしろいアイデアが必要だなと感じたことがあって大嶋さんに相談している中で、「これは大嶋俊矢という人と一緒にやらないといけないな」「この人がいると違うものができあがるな」と直感的に思いましてね。

僕も感性で生きているほうなんですが、大嶋俊矢さんも感性がすごく長けている「生物」なんですよね(笑)

大嶋 俊矢さん(以下、大嶋)生物って。人物ね(笑)

大嶋さんは愛と感性に長けた方で、話をしたらすぐに「いいよ、一緒にやろうよ」と言ってくださって。これもコロナ禍が生んだ縁だと思うんですけど、コロナで大変なときで、しかも大嶋さんが経営されている飲食店が落ち着いているときじゃなかったら、このような形でお手伝いしていただけなかったと思います。

大嶋僕は今、46歳になったんですけど、湊さんも同い年なんです。自分のこの年齢でこのタイミングで一緒にやらせていただくということが、結果的には良かったんじゃないかなと思っています。これまでの人生でお互いに色々な経験を経て、その経験を生かすことができているなと感じるのでね。

WAOJE大嶋さんは、今回の湊さんと一緒にお仕事をされたように、飲食以外の事業をお手伝いするようなことは、これまでもあったのでしょうか?

大嶋そうですね。僕は結構そういうことばっかりやっていますね。今は飲食のそれぞれのお店の現場には入っていないですし、飲食店の経営も任せてたりするので、何をやろうかなという感じなんですよ(笑)

ただ、お店作りはずっとしているので、そのときに建具だったり、材料だったりを日本から送ってもらったりしていたんですよね。僕のそういう仕事とモノココバンコク店に加わらせてもらうという最初のきっかけは、飲食の現場で内装のおもしろい材料となるものがモノココにたくさんあったことからです。

WAOJE内装のおもしろい材料とは、どのようなものですか?

大嶋たとえば、お店に飾る大漁旗だったり照明器具だったりもモノココから仕入れたものです。僕が好きなお店はお皿がバラバラだったり、作る人間によって盛りつけが違ったり、その人間の特徴が出る店、いわゆる属人性の強い店が好きなんですよ。今はチェーン店のようになってお皿は統一していますが、内装は店舗ごとに雰囲気もデザインも違うし、そういう店をずっと作ってきているので、そこでモノココとの接点が大きかったかなと思います。

あとは圧倒的に湊さんという人間の魅力ですよね。それが非常に大きいですよね。

■ポジティブ同士のアイデアのぶつけあいから生まれる企画

今回、大嶋さんにジョインしていただいて実感したのは、ポジティブに考える人間が2人もいると、いい発想がどんどん生まれるなということです。そこで生まれたアイデアをもとに、おもしろい企画を実行しています。

WAOJEたとえば、どのような企画でしょうか?

札幌のモノココにもタイ人の社員がいて、タイに住んでいる方々とオンラインでつなげてライブ販売をしてるんですよ。

日本のお店に置いてある商品と、タイに置いてあるものは少し違うので、タイのお客様がオンラインで「この商品を送って」ということになったら、札幌のスタッフが「かしこましました」と言って販売をしてコンテナに積んで送っています。

WAOJEおもしろいサービスですね。売れ筋商品についても、日本のお店とタイのお店では違うものなんですか?

そうですね。全然違うんですよね。家具1つとっても日本では重厚な家具は売れないんですが、タイでは売れるんですよ。ちょっと前に職人さんが作ったような家具が売れます。全国各地にあった町の工場で作った家具や婚礼タンスとか食器棚とかは人気です。逆にニトリさんで売っているような新品の家具を買ってきてもタイ人には売れないんですよ。すぐに壊れちゃうし、タイの方がいいデザインの家具がたくさんあるし。

WAOJEひと昔前に流行ったような「がっしりとした家具」が人気ということですね?

そうですね。モノによってはビスをひとつも使っていない家具とか昔はあったじゃないですか。そういったモノが人気ですね。100年持つ家具なんて他の国を探してもなかなかないんですよ。だから売れるんですよね。

WAOJEなるほど。他に大嶋さんがジョインされて生まれた企画はありますか?

タイがロックダウン中で夜に外出できなかったり、お店が営業できなかったり、早くお店を閉めなくちゃいけなかったりしています。そんなつらい中で、我々経営者もつらいから社会もマイナスに変わってる。じゃあ、「つらい×つらい」ってなんだろうってことを大嶋さんと話していくなかで、新しいアイデアが生まれたんですね。

「ラオチュアイカン」という企画なんですけども、「モノココの商品を貸しますので、家にいながら売りませんか」、「飲食店の空いている席でウチの商品を置いて売りませんか」というものです。

WAOJEラオチュアイカンとはどういう意味ですか?

ラオは「私たち」、チュアイは「助ける」、カンは「一緒に」という意味です。

「一緒に助け合おう」という気持ちで企画を立てたのですが、こういう企画も大嶋さんとミーティングでキャッチボールができるから生まれたんです。

WAOJEこのサービスは、もうはじめてらっしゃるんですか。

はい、サービスをスタートさせてちょっとずつ広まっていってくれているところです。

大嶋バンコクに一般の主婦の方も行くような業務用スーパーのお店があるんでけど、その1コーナーにモノココの食器を置かせていただいたりしています。

このコロナ禍でも、とにかく売るものがあれば何とかなると考えていて、商売の基本としてはまずお金を払って商品を仕入れないといけないじゃないですか。でも今は仕入れを支払う元手がないと。そこで仕入れを支払う前に先に商品を渡してあげるというのがポイントで、初期投資をしなくて商売をはじめることができる仕組なんですよ。

WAOJEということは、売れた商品の分だけを仕入れ値であとから払えばいいという仕組ですか?

大嶋そうですね。最初の何千バーツ分を売ったら、一部を生活費に使って残りで仕入れた商品と次の仕入れる商品を買うようにしていけるといいのかなというイメージです。

コロナ禍で営業ができない飲食店の軒先でモノココの商品を売っているというケースもあります。

WAOJEそのあたりは、日本人とは少し感覚が違うところですかね。タイの人たちは一般の方でも物の売買をするし、お店でも本来売っているものとまったく関係ないものを売ることに躊躇しない気がします。

そうですね。タイの文化ですかね。

大嶋あとは、日本のようにコロナの影響で休業しても保証が少ないので、自ら行動していこうと考える方が多い気がします。

他にもいろいろな企画があるのですが、やはりポジティブ・メン(ポジティブなメンズ)のアイデアのぶつけあいから生まれて、そのアイデアをたくさん出すことで、他のスタッフたちもポジティブな発想に引っ張られていっていい方向に向かっています。WAOJEで大嶋さんに出会ったおかげです。

■モノココバンコク店について

WAOJE昨年オープンしたモノココバンコク店はバンコクのどのあたりに位置するのですか?

大嶋バンコク郊外のラップラオsoi101という通りにあります。普段だったらバンコク中心地から30分くらい、道が渋滞していると1時間弱くらいかかるところですね。今(コロナ禍での規制強化中)だったら15分くらいで着くかもしれないですね。

ちなみにですが、あえて日本人が多く住んでいるエリアから離れた場所に出店したんですよ。日本人向けだけにしぼって商売をやっていると、将来的に小さいのでタイの方相手に商売できるようにということにしています。

大嶋お店はすごく広いですよ。湊さん、札幌ドーム何個分でしたっけ?(笑)

WAOJEそんなに広いんですか!

いやいや、さすがにそこまではないです。630坪です。

WAOJEそれでもかなり広いですね。

大嶋2000平米あります。バンコク最大級のリユースショップです。

WAOJEタイ人はリユース品を使うことに対する抵抗感のようなものはあまりないですか?

おそらく、抵抗感がない方の方が多くて、僕らのお店で買い物をする方は、Made in Chinaの新品よりもセカンドハンドの日本製の方がいいと感じてらっしゃるようです。あと商品もバラエティに富んだものもたくさんありますし、タイは本当に親日国ですしね。

WAOJEタイのお店でも買い取りはされているのですか?

はい、タイでもしています。バンコクのお店を東南アジアの中心地なので、ハブにしたいと考えていまして、将来的にはバンコクで買い取りをしたものが、バンコクを通して近隣の諸国に流通させたいと考えています。国によって欲しいものが全然違うんですよ。

現在はコロナの影響でバイヤーさんは来れないですけど、以前は世界中からバイヤーさんが来ていました。セネガル、ナイジェリア、中国、香港、シンガポール、マレーシア、それからオーストラリアからもバイヤーさんがよくいらっしゃいます。オーストラリアだとまた買うものが違って、たとえばお寺の住職が座るような金ピカの座布団だったりとか、木魚とか、剣道の武具とか日本っぽい絵画だったりとかが売れます。国によって価値観って変わってくるのでおもしろいですね。

■SDGsの取り組みと家財整理

WAOJE少し話が変わりますが、今、世界的にSDGsの取り組みをしていこうという動きがありますよね。湊さんの事業はばっちり当てはまると思いますが、湊さんの会社で気をつけてらっしゃることはありまか。

「家財整理」がこれからの日本においてキーワードになると思っています。今、日本では空き家がもう少しで800万軒になると言われています。こんなに空き家が増える理由は団塊の世代の方々の遺品整理をイメージされる方が多いのですが、実際の仕事は遺品整理よりも施設に入るとか息子と暮らすので家を手放すというケースです。それが家財整理を依頼される理由の90%くらいです。どんどん「家離れ」をしていくので一気に出てくる家のゴミを単に捨てるのか、海外に持っていって使ってもらうのかでゴミの量はかなりの差になります。

先ほどもお話しましたが、一般の業者さんが家財整理をしても、国内で売れるものが少ないので全部捨てるんですね。モノココでは、買い取りをする目利きを育てて、分別をして、幅広い販路を作って家財をゴミにしないような仕組みづくりを15年かけて作ってきました。

海外に送る1本あたりのコンテナの売上は100万~150万円くらいです。もちろんそれなりのコストもかかっていますけれど。でも、本来ゴミで環境をダメにするものを1つのコンテナあたり約13トン、海外に行って日本に戻ってきて外貨が130万円くらい入るのはものすごく大きいことですよね。これを1社で月に10本出すだけでも、地球環境に対してかなり負荷を軽減することに貢献できるので、これを大急ぎで日本中でできれば相当な量でゴミの削減ができます。

これがWAOJEのネットワークを使って、たとえばインドでもやりたいとなったときに世界中に日本のいいものが渡り歩いて、行く先々の国がまねをしていって、どんどん中古品が世界中を流通していくことになると「なんだ、中古品でいいんだ」となるかもしれない。中古のものって極めていくと実は新品では得られない価値のあるものがたくさんあるんですよ。アンティークであり、美術品であり二度と生産していない、その時代とともに美しくなって価値が上がっていく商品たちを世界中の人が実感する社会を作りたいです。

≪中篇≫へ続く

企画・取材・原稿執筆:WAOJE広報委員会

WAOJE(World Association of Overseas Japanese Entrepreneurs)は、海外を拠点に活躍する日本人起業家のネットワークです。WAOJEにご興味がある方は、こちらからお問い合わせください。