WAOJEの最新情報WAOJE News

WAOJEであったいい話 第2話「コロナ禍でタイに行けなくても札幌からリモートでバンコクにリユースショップを出店できた理由」《中篇》

コロナ禍でタイに行けなくても
札幌からリモートでバンコクに
リユースショップを出店できた理由
≪中篇≫

こんにちは、WAOJE.NET編集部です。今回から「WAOJEであったいい話」というテーマで、WAOJEの会員同士の交流で生まれた新たなビジネスや試みについてご紹介してきます。

第2回目は、札幌支部を立ち上げた札幌支部長の湊 源道さんと、バンコク支部の大嶋 俊矢さんにお集まりいただき、昨年末に湊さんがタイでオープンしたリユースショップ「モノココバンコク店」のお話を中心にインタビューさせていただきました。コロナ禍の影響で、湊さんはタイに行くことができない状況で、どうやって開店させ、その後も営業を続けてらっしゃるのか、たっぷり話していただきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

WAOJE(WORLD ASSOCIATION OF OVERSEAS JAPANESE ENTREPRENEURS)は、海外を拠点に活躍する日本人起業家のネットワークです。

≪前篇≫ «後篇» はこちら

<出席者 略歴>

出席者のプロフィール詳細はこちら

湊 源道
WAOJE札幌 支部長

21歳でECで学生起業。
その後アジア雑貨で8店舗店舗展開するが失敗し奈落の底に。
持ち前の反骨精神で単身便利屋として再起し不用品がほぼ処分場で全処分されている社会に直面し世界の不用品の改革をすることを生涯の使命とする。
東日本大震災大震災で全国でいち早く受入支援のスキームを構築北海道のリーダーとして活動。
タイ人の北海道のインバウンド等各方面で実績を残す。
リユース業界向けや高齢者向け、起業家向けなど様々な講演活動も行っている。

大嶋 俊矢
WAOJEバンコク理事

2013年4月 TEPPEN (THAILAND)CO.,LTD.創業。同年6月 1号店をバンコクのエカマイにオープン。
TEPPEN (THAILAND)CO.,LTD.として、現在直営5店舗、FC業務委託で3店舗運営。
monococo Bangkok役員として、2020年12月、バンコク郊外のラップラオ101に2,000平米の大型店舗オープン。

■大嶋さんがタイでビジネスを始めた理由

WAOJE.NET編集部(以下、WAOJEここからは、大嶋さんのビジネスについてお話を伺います。大嶋さんがタイで起業をされたきっかけについて教えてください。

大嶋 俊矢さん(以下、大嶋)きっかけは3つあります。36歳のときにタイに来たんですけど、正直、日本に自分の居場所がないかなって思ってたのが1つ目の理由です。2つ目は元々、海外に行くのが好きで、特にタイが好きだったということ。3つ目は、花粉症と寒いのが嫌いということです(笑)

タイで起業した理由を突き詰めていくと、やはりタイが好きだってことになります。起業する前からタイにはよく行っていたのですが、タイの人たちもすごく好きですし、タイという国が好きってことに尽きるかなと思うんですね。

WAOJEタイに行ってすぐに、タイでビジネスをしようという気持ちになったということですか?

大嶋2012年の6月に僕は一人でタイに来たんですが、ちょうど1年後の2013年の6月に1店舗目をオープンしたんですね。最初の半年くらいはWAOJE(当時は和僑会)の定例会にも参加させてもらったりしていまして、とにかく昼も夜も色々なところに顔を出していましたね。

そこで出会った色々な人から話を聞かせてもらい、ビジネスを考えていった感じです。なんとなくやるなら飲食店かなと思っていましたけど、そこまでがっちりと「飲食店→居酒屋てっぺん」ということを決めてタイに来たわけではなかったです。

タイに来て半年後くらいに「居酒屋てっぺん」をやることを決めて、そこからは具体的に会社の設立や、最初のお店の物件を探し始めました。そこからは速かったですね。物件が決まったのが2013年2月だったのでオープンの4カ月前から一気に進み始めた感じです。

■バンコクの街と居酒屋てっぺんの相性

WAOJE日本に大嶋さんのお兄さん(大嶋啓介さん)が経営されている「てっぺん」がありますが、大嶋さんがタイで「てっぺん」のお店をオープンするにあたり、お兄さんと話をされてタイでお店を出すということになったのでしょうか?

大嶋オープンの半年前くらい前に、ちょうど兄と他の経営者の仲間が数人でバンコクに来ていて、そのときに話をして兄弟2人で決めました。その当時、兄はマーケットとしてバンコクのことをそれほど知っていたわけではなかったのです。しかし、バンコクに滞在した3~4日くらいの間に様々な人に会い、色々なお店を見て回りましてね。そこで、バンコクの街と居酒屋てっぺんとの相性がいいとわかってくれた。

当時、すでに日本食・居酒屋さんがたくさん進出してきていて、バンコクで日本食が飽和状態だと言われていたのですが、「まだまだいける」と思ったんですね。

実は「てっぺん」って飽和状態の方がいいんですよ。マーケットが飽和状態で、次にコレを際立たせて差別化しようという考えなんで。ある程度下地ができている状態じゃないと、お店の良さや特徴も伝わりにくいと思うので、評価としては今このタイミングで「てっぺんバンコク」はいくべきだ、今しかないということを2人で話をして決めました。

WAOJE「てっぺん」はスタッフの教育もユニークで有名ですが、タイでも日本の「てっぺん」と同じような教育をされているのですか?

大嶋そうですね。最初は日本の「てっぺん」とまったく同じようにやろうとしたんですが、なかなかうまくいかないこともありました。その都度アレンジして、試行錯誤の連続でやっている感じです。

「現場で働く人の中から独立できる人を育てる」のが目標ですが、なかなかその部分は実現できていないですね。創業当時からの幹部とは、よくその話をするんですよ。やり方は色々あると思うのですが、独立できる人間を教育するということに関しては、まだまだこれからです。

WAOJEバンコクで4つ業態があるとおっしゃっていましたが、どういう業態があるのでしょうか?

大嶋まず、創業時からある居酒屋、ぼくらの分け方でいうとひらがな書きの「てっぺん」ですね。次にアルファベットの「TEPPEN」は焼肉屋さんのように各テーブルにロースターがあるバーべキュー業態です。それから串焼き屋の「藤花(とうか)」、もうひとつが髙島屋(バンコクにあるサイアム高島屋)さんの中でやらせてもらっている海鮮丼専門店があります。

WAOJE海鮮丼はタイ人の方も食べに来られるのですか?

大嶋:8割くらいがタイ人です。

WAOJE海鮮丼をタイ人が食べるんですか?

大嶋ええ。生卵の黄身も食べますね。

WAOJE東南アジアで生ものを食べるのってすごいですね。

湊 源道さん(以下、湊)インスタグラムで「#TEPPEN」で検索すると、タイ人が海鮮丼の写真を投稿しているタイ人がめちゃくちゃ多くてびっくりしました。

大嶋ウチはSNSをすごくがんばってますよ。インスタLINE公式アカウントもそうですし。Facebookページはフォロワーが20万人ですね。LINEが8万人います。

WAOJEすごい数ですね! タイの方も日本食を好きになったということですかね?

大嶋そうですね。お客さんとしてだけじゃなくて、事業者としてタイ人が日本食レストランの経営や運営をしていることも多いので、普通に日本食を食べる方が多いですよ。

湊さんのモノココの話に戻りますが、モノココの次の取り組みとして、湊さんと一緒にリユースセミナーをやるんですよ。今回は日本語でやるのですが、そのようなイベントに慣れてきたら、タイの方に向けたリユースセミナーもやっていきたいと思っています。モノココの支店をタイ人が運営する・経営するということをやってもらえると、日本食と同じようにリユースというものがタイ人にとってもっと近いものになるのかなと思っています。

そのために今、WAOJEの小田原さんの会社パーソネルコンサルタントが外国人技能実習生の送り出しをはじめて、我々は第一号で人材を派遣してもらうんですけど、今はちょうど面接をしていて適性検査を行っているんです。その適正検査はWAOJEバンコクの佐藤さんに内田クレペリン検査をお願いしています。

面接・適性検査を経て選ばれた3名が札幌に3年間住んでもらって、僕が教育をし、そのあとタイに戻ったらモノココで働くか起業をしてくれたらいいなと思っています。

WAOJE物も人も流動的にどんどんつながっていく感じがして、すごくいいですね。

≪後篇≫をお楽しみに

企画・取材・原稿執筆:WAOJE広報委員会

WAOJE(World Association of Overseas Japanese Entrepreneurs)は、海外を拠点に活躍する日本人起業家のネットワークです。WAOJEにご興味がある方は、こちらからお問い合わせください。