私たちについてAbout us

メンバー一覧Officers list

青木 達夫
メンバー
青木 達夫Tatuo Aoki
リクルート・KADOKAWA卒業後、世界一周旅行へ
世界一周直後の東日本大震災で日本を元気にすべくインバウンドの質の向上と拡大を志す。
翌2012年 本社名古屋にて 株式会社アジア・インタラクション・サポートを設立
日本旅行情報メディアの運営、旅館の運営などを通じ、収益性も持続性も高い日本の観光を創り上げ、世界を代表するインバウンド大国日本を創ることに貢献したいと考えている。
①「Chill Chill Japan(チルチルジャパン)」タイ人向け日本旅行情報Webメディアでトップクラスの視聴数
②旅館「京町家楽遊 堀川五条」TripAdvisorの「外国人に人気の日本の旅館2017」で全国1位に選ばれ、以後連続でランクインしている。
(WAOJE名古屋にも所属)
伊狩 亮司
メンバー
伊狩 亮司Ryoji Ikari
1971年京都市左京区生まれ
2008年樹脂メーカーの駐在員としてバンコクに赴任。再生プラスチック事業に携わる。2012年赴任先経営悪化に伴い、事業閉鎖。同時期に同社がタイでプラスチック成形工場を立ち上げる。
2015年工場経営悪化に伴い再び事業閉鎖、その後一念発起しプラスチック成形工場を起業する。厳しい寸法精度を要求される半導体樹脂部品電子センサー部品を得意とし、起業時6台の成形機は現在12台となる。
岡田 ゆうか
メンバー
岡田 ゆうかYuka Okada
1980年東京都練馬区生まれ
「企業のメディア化®」アドバイザーとして、企業のオウンドメディア立上げやコンテンツマーケティングの導入、WEBマーケティング コンサルティング、WEBサイト、ECサイト、その他アプリの制作まで、中堅・中小企業の集客・販促支援とICT化、DXを支援するINFACT GROUPの取締役 兼 総務責任者。
2017年、株式会社インファクトの関西拠点 京都支店の立ち上げで京都へ移住してきました。
大手システム会社でシステムエンジニアを3年、広告代理店で8年営業兼ディレクターをしてきました。現在のINFACT GROUP では、システム開発拠点をベトナム ハノイ、フィリピン セブに現地法人で設けています。
垣口 秀昭
メンバー
垣口 秀昭Hideaki Kakiguchi
1976年(昭和51年)京都生まれ、京都育ち、茶問屋の3代目として生まれる。
1995年から2001年まで飲食店で勤務。
2001年から家業(京都瑞松園)に就く。
2007年に代表取締役に就任現在に至る。
・茶・茶器・菓子の卸小売販売。
・飲食店や京都府・市関連にも商品を納める。
・学校などで茶の普及活動をする。
・お茶を使った新たな商品開発の提案。
・スイス・ドイツ・アメリカ・韓国など海外への発送。
宇治茶の本場宇治田原町を発祥地に家業である宇治茶製造業の販売店として、京都市内に於いて茶の卸・小売店を昭和16年2月に創業致しました。
当社は市内の中心部に位置し二条城や京都御苑にもほど近い恵まれた環境にあるお店です。
どうぞお気軽にご来店下さいますよう心よりお待ち致しております。
樫林 陽子
メンバー
樫林 陽子Yoko Kashibayashi
兵庫県出身。大学の頃は旅行会社への就職を希望しており、ツアーコンダクターをしながら模索していた20代前半、本屋で資格の本を立ち読みし、税理士という職業を知る。
会計事務所にて16年勤務後2013年に神戸市で独立開業。お客様の多様なニーズにお応えするため、2019年にMGS税理士法人と合併しました。
趣味は、食べる事、身体を動かす事、数字や分析、学ぶ事。お客様の一番の理解者として、税務会計から補助金申請、海外視察ツアーの企画までスマートで臨機応変に対応が可能。
小林 清
メンバー
小林 清Kiyoshi Kobayashi
米国の大学卒業後、日系医療機器メーカーに入社。 現法駐在員として欧米アジアを15年間渡り歩いたのち、父親が創業した会社を承継。 専門はマーケティング。 ピーター・ドラッカーNP会員。 滋賀県立大学/大阪公立大学非常勤講師。上級睡眠健康指導士。旅と歴史好き。神奈川県出身・京都在住。
柴田 洋佐
メンバー
柴田 洋佐Yosuke Shibata
1979年京都府長岡京市生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業。
2012年にインドのバンガロールに渡り、在印邦人向けの無料情報誌を創刊。チェンナイ、デリー、ムンバイと拠点を拡げ、約3,000社のインド企業との取引実績を作る。2018年インド人向け訪日旅行サービスを提供するEIJ Consulting Pvt.Ltd.を創業。より多くの日印の良さを双方に知っていただく機会を増やしたいと思い、コロナ渦の中2021年、インド進出支援を行うEIJ株式会社を京都に創業。
島 直樹
メンバー
島 直樹Naoki Shima
株式会社彩 代表取締役 島 直樹
舞妓体験処 ぎをん彩は、トリップアドバイザーで、5.0/5.0京都市レジャー施設1位。4年連続エクセレンスを受賞。グーグルレビュー4.7/5.0 Facebook 4.9/5.0 世界中のお客様から感動の声が絶えない店を経営しています。
2023年秋に、新事業「忍者ハウス京都(仮称)」を東山・清水地域に出店予定。
忍者修行体験、忍者スタイルでの撮影、忍者カフェを企画しています。私は、日本人の魂と誇りを大切に心がけています。日本の素晴らしい文化を世界中から京都へお越しの観光の方に発信し、日本を京都を好きになっていただきたくて、感動と喜びを経営理念に観光インバウンド事業の活動をしています。WAOJEの活動を通じて、さらに世界へ発信できればと思っています。
末継 佳大
メンバー
末継 佳大Keita Suetsugu
1980年京都市北区生まれ
大阪の美容学校卒業後、1年半ロンドンへ。帰国後、写真の業界へ。約10年間カメラマンとして様々な仕事に従事し、2017年に独立。その後、事業を多角的に進めて行った結果、EC用の商品撮影をきっかけに日タイ間の物流事業を始める。2019年の夏にNIPPON47を設立。また、「未来の子供達へ公平な社会を」という考え方のもとにLGBTQへの取り組みを行なっており、琵琶湖のクルーズ船を貸し切りイベントを開催するなど啓蒙啓発活動行っている。
2017年 Raf Graph(個人写真事務所)にて、LGBTQフォトウエディングブランド「coco’」立ち上げ
2018年 タイにてECフォトスタジオ「NIPPON47 STUDIO」立ち上げ。
2019年 NIPPON47 LLC 日本法人設立。物流業へ転身、現在に至る。
■2020年 新型コロナウィルス感染症対策物資寄付表彰
積 高之
メンバー
積 高之Takayuki Seki
1959年大阪府生まれ デジタルマーケティングコンサルタント
関西学院大学専門職大学院 先端マネジメント研究科(後期博士課程)在学中・
経営管理修士(MBA)
チーフSNSマネージャー・上級SNSエキスパート・上級ウェブ解析士・ITコーディネータ・eCIO
広告・ブランディングの職務を経験後、コンサルタントとして独立。
大手子供服SPA,酒販小売業チェーン、保険代理店など200社程度の顧問・コンサルタントを歴任。
髙橋 健
メンバー
髙橋 健Ken Takahashi
札幌生まれ、関西育ち。
様々な業種の中小企業や医療法人の法律顧問業務(契約書のリーガルチェック、債権回収、訴訟案件への対応等)を取り扱うとともに、スポーツ法務、さらにはオーストラリア法務(日系企業のオーストラリア進出のサポート業務等)や、日本国外の企業・個人向けに日本法に基づくビジネス法務や遺言・相続法務を提供している。
●平成30年~ 立命館大学法科大学院 授業担当講師・非常勤講師(企業法務)
●平成30年2月 University of New South Wales Institute of Languages (Australia) English for Lawコース 修了
●令和2年~  日本弁護士連合会 外国弁護士及び国際法律業務委員会 委員
床 美幸
メンバー
床 美幸Miyuki Toko
大阪府吹田市出身。みそソムリエ。同志社大学卒業後、1992年松下電工(現:Panasonic)入社。2001年大阪産業創造館に入社。2003年WEB系セミナー&人材サービス事業のサポタント株式会社を設立。2016年MISO POTA KYOTO事業のため素直な力株式会社を設立と同時に、サポタント売却。京都に移り住み、現在はみそポタと、糀入り美容商品Ayakiをオンライン&B2Bで販売中。
●使用SNS: Facebook, Instagram, 時々、note, twitter, Line
●座右の銘:ねあかのびのびへこたれず
中野 孝治
メンバー
中野 孝治Takaharu Nakano
1973年(昭和48年)京都生まれ、京都育ち、着物屋の2代目として生まれる。
1995年に室町の着物問屋で修行したのち、なかの孝株式会社に入社。
2008年代表取締役社長に就任現在に至る。
・着物の販売、メンテナンス、レンタルなど着物業全般の事業
・京都きものPR大使を立ち上げ、着物の普及活動
・着物を楽に着てもらう提案、レンタル(美楽きもの)
・体の自由が利かない方への着物提案(ユニバーサル着物)
・着物を着るイベントへの衣装提供、協力(京都コレクションなど)
着物に関する事を幅広く行う会社です。
西川 佐織
メンバー
西川 佐織Saori Nishikawa
京都府宇治に生まれ宇治に育ち宇治在住。京都産業大学卒業。                                   ワーキングホリデーでカナダバンクーバーにてJALパックのツアーガイドを経験。                          移民権取得も考えたが日本の良さを日本から海外に発信したいと帰国後家業の株式会社西川紙業に入社。                大正後半より紙加工に携わり、色紙や御朱印帖・和帖など多種多様な紙工芸品製造を行う家業を2020年より継ぐ。
京都の主要神社仏閣も認める伝統的紙加工技術を守りつつ、紙加工のプロフェッショナル集団として新しいものづくりに日々挑戦中。
西村 和真
メンバー
西村 和真Kazuma Nishimura
1970年京都市生まれ。経営コンサルタントとして、会計・法律及びマーケティングを軸に25年間多くの国内企業に関わる。主に観光産業、製造業及び不動産業に強みを持ち、中国・香港・ベトナム・インドネシア・シンガポール・アメリカ・インドからの訪日客のツアー手配や国内観光コンテンツの造成を行う。現在はWAOJEバンガロールの柴田氏と日本とインドを結ぶEIJの事業、WAOJE京都の塩野氏と日本酒の輸出LiquorJapan事業、日本全国のホテル旅館お助けのお宿応援隊また製造業の調達自動化を目標にCatalogoo事業を進めている。
長谷川 典子
メンバー
長谷川 典子Noriko Hasegawa
京都府出身。
同志社大学を卒業後、映像(CG)関係で、東京4年、中国4年、台湾4年、東南アジア・オセアニアに2年滞在。
帰国後、京都でお酒の貿易事業部に勤め、現在フリーランスとして取り扱うのは、日本茶・台湾茶・台湾珈琲・フィンランドプロダクト・動画制作等。
2021年は台湾珈琲推進企画で希少な台湾珈琲の日本窓口として全国40店舗に販売。戦後の台湾珈琲年間輸出量として最高記録を樹立。
日本語:母語 中文:割といける English:そこそこ Suomi:勉強中
フィンランドとアジアを行き来するビジネスを模索中。
三好 亜海
メンバー
三好 亜海Ami Miyoshi
芸術一家に生まれたが、私は「制作者ではない!!」と大手旅行会社に就職。
結婚退職後その経験を生かし画家の母とともに、国内初の絵画教室のフランチャイズ事業を立ち上げ、全国展開を行う。
30年以上にわたり、絵画造形教室を営む母のノウハウを詰め込み、現在全国に28校、700人以上の生徒が通っている。
教育事業は丁寧に歩みを進めながら、プロダクトを扱う新たなアート事業に挑戦すべく2021年1月に宇治橋通り商店街に工房店舗をオープンし、宇治の名産である宇治茶を活用した、香りの楽しめる観賞用植物「茶和花」というブランドを立ち上げ、宇治茶を植物として楽しむプロダクトを発信している。
山本 宗禅
メンバー
山本 宗禅Sozen Yamamoto
1973年 8月18日 かきもち・おせんべい屋の4代目として生まれる。
2000年11月11日 京西陣菓匠宗禅創業。
現在、日本で唯一の上技師として京のあられ・おせんべいを焼き続けるとともに、 2008年開店の京あられ専門カフェ「茶京町家茶房 宗禅」の焼きアイス「五山の雪」をはじめ、 西陣帯ロール、京パフェ織錦など、洋菓子の要素を取り入れた、 まったく新しい独創的なメニューを次々に創作。
さらに、京都の老舗料亭や食品メーカーに請われ、 老舗料亭のオリジナルスイーツなどのプロデュースも手がけている。
谷田貝 良成
メンバー
谷田貝 良成Yoshinari Yatagai
●主な事業:木炭生産販売輸出、米糠酵素風呂事業、ウボンラチャタニ工業団地販売
●経歴:2000年11月1日Wellness Life Project(Thailand)Co.,Ltd.創業。
2011年木炭事業開始。
2017年米糠酵素風事業開始。11月24日、東京に合同会社バーンタオ設立。
2018年高槻市、宇治市に米糠酵素風呂開設。
2019年バーンタオの本社京都に移転。
●毎日の習慣:ヨーガ、呼吸法・瞑想
●好きな言葉:「四方のどこにでも赴き、害心あることなく、何でも得たもので満足し、諸々の苦難に堪えて、恐れることなく、犀の角のようにただ独り歩め」「明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学べ」「知恵は借りろ。借りれない身体は鍛えろ。」
●将来の目標:世界中の稲作をしている全ての国に米糠酵素風呂を広げ、人々の健康の維持増進回復に貢献する。中村哲医師がロールモデル。
北川 ペドロソ 実萌
メンバー
北川 ペドロソ 実萌Miho Pedoroso Kitagawa
移民支援団体immi lab代表。移民ルーツを持つ二世の若者の教育支援事業プロジェクトポンテの展開や、アドボカシー活動を関西で行う。デザインファームhotorri合同会社代表も兼業。専門は機械工学と質的調査だが、ライフワークである格差是正に活用する方法を模索し続ける。前職は米国デザインファームGobee Groupのシニアデザインコンサルタント。エチオピアやインド、ブラジル等の国際保健事業の現場の声を聞き、戦略としてゲイツ財団などの米国財団や各国行政に届ける役割を5年以上担う。米国滞在13年の後、2022年に帰国。マサチューセッツ工科大学機械工学部学士、カリフォルニア大学バークレー修士。京都ラテンアメリカ文化協会常任理事など。マイノリティのストーリーを聞くこと、クリエイティブなことが好き。